Google Chrome OS

なんだか、Googleが、OS作るといって、世間がかまびすしいが
今発表されている内容からすると、LinuxにGoogle Chrome(ブラウザ)を乗せただけのものに見える。
それをOSというか?
OSはLinuxでUIがChromeだというだけだろう。
Androidの時もそうだったが既に存在するLinuxというOSの上にUI(ユーザインタフェース)の皮をかぶせただけで、OS(オペレーティングシステム)だというのはどうだろう?
一般にUIといっても認知されないからアプリケーションと対比した意味でのOSだということなのかもしれないが、完全にアプリケーションの一種だ。
Androidの時は、それでもjava環境などを整えてその上でアプリケーションを作成することができたので、100歩譲ってOSよりだと言ってもいいだろうが、
クラウドのアプリケーションを使うためのインタフェースとしてのChromeというのは、ただのブラウザであって、決してアプリケーション環境ではない。
Google Gearsをはじめから組み込んで、オフラインでもDocs/SpreadSheetなんかが使えるということなのだろうが、それでもやっぱり納得できない。
Androidと同じで、結局なし崩しでOS扱いされてしまうんだろうけど
Windows、MacOSX、FreeBSD、Linuxなどと同列に論じてもらっては困るなぁ。
所詮、ペンギンのふんどしで相撲を取ろうというだけの話で
Microsoftは嫌いだが、自分でOSをつくっている分ましかもしれない。
一般紙の記事では、ChromeOSは起動が数秒とか、ウィルスに強いとか勝手なことを言っている。
起動は、Linuxの起動の分は絶対かかるので、数秒なんてことはあり得なくて、もしそれが数秒なのであれば、それはサスペンドからの復帰だ。
カーネル起動時間を短くするソリューションはいくらもあるが、それは組込機器では実現できるけど、一般のPCでは無理だろう。
サスペンドからの復帰なら、Windowsだって数秒だ。
ウィルスがLinux上に少ないのは、世間で使っている人がいないからであって、GoogleがもしChromeOSを大量に普及させたりしたら、Windows以上にウィルスが蔓延するだろう。
Windowsはスタンドアロンで使用することも可能だが、ChromeOSはネットワーク接続なしでは使えないだろうから、火を見るより明らかだ。
既に存在するシンクライアントと同じことをやるだけのことなので、それほど新しいことは何も無いんだけど、所詮一般紙の記者のレベルだとこの程度なのだろうなぁ。
とりあえず、googleがやるというと何でもかんでも理解もせず騒ぐのはやめてほしい。

カテゴリー: なんだかなぁ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です